2015 年 無二亦寺
平成 27年 4月8日
花まつり
2015年4月8日(水)
4月8日はお釈迦様の誕生を祝う「花まつり」です
|
|
色とりどりの草花で飾った花御堂(はなみどう)
宗派に関係なくどの寺院でも行う年間行事の1つです
|
|
花御堂の中に灌仏桶を置き、甘茶を満たし
柄杓でお釈迦様に甘茶をかけて祝う
|
|
花祭(はなまつり)の他にも呼称があり
灌仏会(かんぶつえ)・降誕会(ごうたんえ)・仏生会(ぶっしょうえ)
浴仏会(よくぶつえ)・龍華会(りゅうげえ)・花会式(はなえしき)
という呼び名があります
|
|
失敗して物をダメにする事を「おしゃかになる」と言いますが
一説によるとこれは花まつりに因むとされているそうです。
江戸の鍛冶職人の隠語として、あぶり過ぎて鈍って
ダメにしてしまった金物に対して、江戸っ子訛りで
「しがつよかった(火が強かった)」→「四月八日だ」→お釈迦の誕生日
というつながりで成立したとされているそうです。
「おしゃかになる」見方を変えれば、無駄なものなど
何ひとつ無いということなのかもしれませんね。
|